富士急ハイランドの駐車料金が改定されました。
現在>>富士急ハイランドの駐車場代
※駐車場は90分無料ですが、アトラクション代はお金がかかります。

富士急ハイランドの駐車場代90分無料
我が家は普通車です。
10月の第四土曜日14:00ごろに駐車場に到着
90分無料どこまであそべるかチャレンジ開始!!
けっこう時間あるな!と思ったのですが
富士急ハイランドはかなり広い。
駐車場は入口ゲートの近くトイレの付近に停めました。
まずはトイレへ。
駐車場用のアプリを設定する。
第一入園口で入場券を買います。
入園ゲートで顔認証登録と荷物チェックをします。(14:15)
ここで混んでいると時間ロス
富士急ハイランドの駐車場に停めて90分で遊べたこと
観覧車
今回の目的は「観覧車に乗る」でした。
観覧車に乗ることはできました。
チケットの券売機が分かりづらい位置にあるため時間ロス。
夫婦の連携が必要です。
まだ時間が余っていたのでトーマスランドへ(14:30)
トーマスランド
「トーマスの宝探し大冒険」へ行きました。(14:40)
チケットの券売機は入口の近くにあります。
大人も子供も同じ値段なので500円×4を押します。
この券売機がシンプルで分かりにくいです。
並んでいる人が建物内で収まっていたのですぐに順番が来るかと思ったのですがスタッフさん1人しかいないので
乗り終わるまで40分くらいかかりました。(15:15)
乗り終わってあと15分くらいで駐車券のある入口ゲートまで戻らなくてはなりません。
5歳の子供を連れて走れる距離ではないので
主人と息子に走ってもらいました。
かなりハードです。
二人のおかげで無事に精算して無料で楽しむことができました。(15:30)
余裕を持って遊ぶにはアトラクション一つ乗れるような
プランを立てた方がいいということがわかりました。
トラップー罠ー
今回、時間ロスになったところ
- 駐車場用のアプリの設定
- 駐車場の精算機まで遠い
- 入場券を現地の入園窓口で買わなければいけない
- アトラクションチケット券売機の位置が分かりにくい
- トーマスランドのアトラクションチケットの買い方難しい

以上、90分無料で富士急ハイランドを楽しむには第一弾
トイレなど休憩で立ち寄るだけであればそんなに忙しくないです。
コメント